- 2017/02/22
- 2年生の活動
電子黒板もよいけれど
子どもたちは、「黒板に書く」のが大好きです。
算数の問題など、子どもに黒板に答えを書かせようとすると
挙手の勢いが変わります。みんな当ててほしくて仕方がない。
これには、電子黒板より「黒板」が勝ります。(こ)
カテゴリー「2年生の活動」の検索結果は以下のとおりです。
子どもたちは、「黒板に書く」のが大好きです。
算数の問題など、子どもに黒板に答えを書かせようとすると
挙手の勢いが変わります。みんな当ててほしくて仕方がない。
これには、電子黒板より「黒板」が勝ります。(こ)
国語「スーホの白い馬」に出てくる、馬頭琴を見せていただきました。初めて本物を見た子も多く、音色を聴くと「意外!」という声も上がりました。子どもの素朴な疑問にも答えていただきました。馬頭琴のことを学び、物語の学習への意欲も高まったようです。
今日の大放課に、2年生のドッジボール大会を行いました。体育で練習してきた成果も出て、白熱した試合となりました。嬉しかったり悔しかったり、抱いた気持ちはさまざまですが、また一つ思い出が増えました。
何気ない給食風景です。
このところずっと、誰かがお休みしていて、2年1組で元気に全員そろったのは約2週間ぶり。
給食のとき、今まで机を前に向けたままで食べていました。
席を向かい合わせて食べるのも2週間ぶり。
普通のことが普通にできる喜びを、あらためて感じた給食でした。(こ)
国語で話し合いの仕方を学ぶ単元を行いました。
「走るのが得意な子も苦手な子も、鬼ごっこが好きな子もそうでない子も
みんなが楽しめる鬼ごっこを考えよう」・・・と言うテーマで、班ごとに話し合いました。
・話し合いを進める人を、まず決めておく。
・意見を言うときは、理由をきちんと述べる。
・最後に、決まったことをまとめ、確認する。
などなど、先に確認したルールどおりに上手に進められたかな?
話し合いは、これからいろいろな場面で経験することでしょう。
今回の学習を今後の生活で上手に生かしていきましょう。(こ)