- 2017/11/06
- 4年生の活動
境川清掃活動
4年生は境川清掃活動を行いました。
当初10月に計画していましたが、天候不順のため延期に延期を重ね、本日無事実施できました。
素晴らしい青空で暑いくらいの天候に恵まれました。
学校からの道中にも、道ばたにペットボトルや紙くずなどが落ちており、小一時間の活動でしたが、
一輪車が山盛りになるほどゴミが集まりました。
自分たちの住む町がきれいになるだけでなく、ゴミ拾いをする活動がどれだけ大変かも実感できました。(こ)
2017年11月の記事は以下のとおりです。
4年生は境川清掃活動を行いました。
当初10月に計画していましたが、天候不順のため延期に延期を重ね、本日無事実施できました。
素晴らしい青空で暑いくらいの天候に恵まれました。
学校からの道中にも、道ばたにペットボトルや紙くずなどが落ちており、小一時間の活動でしたが、
一輪車が山盛りになるほどゴミが集まりました。
自分たちの住む町がきれいになるだけでなく、ゴミ拾いをする活動がどれだけ大変かも実感できました。(こ)
4年生の理科「もののあたたまり方」では、カセットコンロを使ったり、アルコールランプを使ったりして実験をしています。
先週は、金属のあたたまり方を調べました。今日は、水のあたたまり方を調べました。安全のため、全員、安全メガネを付けて、実験をしました。
今日から4日間、普段なかなかお話する機会の少ない先生たちと給食を食べながら交流する、ふれあい給食を実施します。
今日は、1、2年の教室に、山口先生、中山先生、長谷川先生、大島先生、4-1に稲葉先生が来て、一緒に楽しく給食を食べました。「何歳ですか?」「昨日〇〇行ったよ」など話が盛り上がっていました。
明日はどのクラスに、どの先生が来てくれるのでしょうか?
秋晴れの1日です。
朝会では、児童会役員が、神ちゃんフェスタに向けて全校に呼びかけました。
「神ちゃんフェスタで、神田の5つの木(気)『元気・活気・根気・勇気・本気』を伝えるには、どうしたらいいんだろう?」
「大きな声で明るく、表情や動きをつけて、家でも練習して、友達のがんばっているところをほめて、見に来てくださるお客さんに分かりやすい発表を目指していけば、きっと伝わるよ!」
11月の月目標は、「じょうぶな体をつくろう」です。昇降口に「元気いっぱいカード」が設置され、さまざまな体つくりのできる外遊びが紹介されています。たくさんチャレンジして、丈夫な体をつくりたいものです。
大府市勤労文化会館を会場に、「第25回大府市小中学校音楽会」が行われました。
神田小の金管バンドクラブも参加し、「ハイ・ホー」と「YELL」の2曲を演奏しました。
緊張しながらも、子どもたちは精一杯演奏することができました。
演奏を聴きに来てくださった皆様、ありがとうございました。
※下の写真は、本番直前の音出しの風景と演奏終了後の集合写真です。
校長 木下 幹司
〒474-0003
愛知県大府市神田町
3丁目135番地
TEL. 0562-46-5154
FAX. 0562-44-0022
E-Mail